日本人に悪い人間は少ないが良い人間も少ないと感じているが、皆さんはいかがだろうか?
他国に比べると重大犯罪は比較的少なく、ほとんどの人は他人に迷惑をかけることを避ける心掛けを持ち、多少の不都合を被っても耐え忍ぶ傾向があるようだ。しかし他方では他人を救うためのボランティアや献血、募金といった献身には消極的で、集団を形成すると排他的となり、不条理の解決のために個々人で立ち向かう意思は全く希薄のようだ。もちろん日本の中でも個人や集団によって多少の性向の差異はあるはずで、その振れ幅は今後広がって行きそうだとしても、大きくは変わらない姿と思う。
言うなれば、己に欲せざるところ他人に施すことなかれ、という「ブレーキ型」の規範が定着したので「悪い人間」は少なく、己の欲するところを他人にも施せ、という「アクセル型」の規範には乏しいので「良い人間」も少なくなっていると見て良いのではないと考えている。
(こうした社会を形成するに至った歴史的変遷や誘導した要因―儒教や仏教の教義あるいは法制度、生活様式など-にも興味のあるところだ。)
ここで、「他国にはブレーキ型規範からして効いていない社会もあるのだから、それが定着しているだけでも既に十分素晴らしいことではないか」、または「アクセル型では余計な押し付けや干渉でギスギスした社会になりそうだ」といった意見が浮かぶことが想像される。
それでもやはりアクセル型規範が広まることに絶対反対することもまたないだろうと思う。日本社会の成熟のために必要なことに相違ない。
ただ難題と考えられるのは、ブレーキ型規範に上にアクセル型規範を上乗せしたい、という単純で優等生的な考え方は実現しそうにないという点だ。不都合に忍耐することと、立ち向かうことは両立しえない。両立するとしたら、ブレーキ型規範重視の人間とアクセル型規範重視の人間の人数面での配分が双方にとって容認できる状態になった場合だが、どういう条件ならば容認できるかは非常に不安定になるはずだ。
ともかく両方の規範を意識した個人が、それぞれに規範に基づく行動をとるとともに、他人への寛容さを忘れないことが重要だろう。(これも単純で優等生的な結語かもしれない。)